協議離婚・慰謝料請求相談サイト
協議離婚相談サポートあなたの新しい人生のスタートを応援いたします |
営業時間 9:00 〜 21:00 土・日・祝祭日・夜間も受付ております |
養育費
養育費とは?
養育費とは、子供を育てるのに必要な費用のことで、一般的に未成年の子供が成人して大人として自立するまでに必要な費用を、子供を養育しない他方の親が支払うものです。
また、養育費は結婚をしているか否かに関わらず請求する事ができますし、父親が子供を養育し父親より母親の方が収入が多い場合、母親に請求することもできますし、裁判所を通さなくても請求することが出来ます。
養育費の算定方法
養育費の算定方法はいくつかありますが、それぞれの親の収入、経済力、生活水準によって決まってくるものなので、一概に決めることはできません。
統計的には、14歳以下の子供1人の場合月2〜6万円、子供2人の場合月4〜8万円前後で決められていることが多いようですが、 以前に受けたご相談では、月15万円や20万円で決められた方もおられましたので、最終的には夫婦双方の合意です。
詳しくは、養育費算定評でご確認ください。
養育費の支払期間
養育費の支払期間は、基本的には日本国憲法で定めている成人とみなされる年齢20歳までや、子供が社会人として自立するまでとされておりますが、 法定されている訳ではないので当事者との話し合いで決められますが、ただ最近の傾向としては大学卒業の22歳まで支払われる例が多くなってきています。
また、話がまとまらない場合は家庭裁判所に判断をゆだねる事もできます。
それ以外の個々のケースとして、「高校卒業まで」・「18歳の誕生日まで」など、親の仕事の都合や経済力といった環境によって判断されます。
養育費の支払い方法
養育費の支払いは分割払いとされることが多く、支払い期間は長期に及ぶため、支払いの期間・支払い金額・支払い方法などについて、離婚前に具体的に決めておく必要があります。
夫婦間で話し合って取り決めたことは必ず「離婚協議書」などの合意文書として書面にし、さらにできるだけ強制執行認諾文付きの「公正証書」にしておきましょう。
養育費の支払いは子供に対する親としての義務であり、子供自身の権利でもあるため、離婚後でも養育費の分担について話し合うことは可能です。
また、相手が養育費の支払を滞る可能性があれば養育費の支払いも一括あるいは前倒しで支払ってもらう方法があります。