協議離婚に関することなら遠慮なくご相談ください、お待ちしております

ご相談の流れ


1.お問い合わせ

下記のいずれかからお問い合わせください、ご相談内容の概要をお聞きいたします。
ご相談頂いた内容は、完全秘密厳守をお約束致します!!!

 〇 075-959-0069    お問い合わせフォーム

※電話受付は土日祝・夜間でもO.K!メールは24時間受付してます。
※外出中など電話に出れない時は留守番電話に切り替わりますのでお手数ですが留守番電話に、お名前・ご要件・お電話番号を録音してください。こちらから折り返しお電話いたします。

下矢印
2.ご相談・打ち合わせ

更にお話を前に進められたい場合は、直接お会いしてお話をお伺いするため、アポイントを取らさせていただきます。
お会いして詳しくお話をお聞きしてご相談者様に最適な方法をご提案します。

下矢印
3.お見積り

当サイトへ依頼されるかをご判断いただき、よろしければお見積りさせていただきます。
見積りに関しまして、ご不明な点が御座いましたら、遠慮なくお訪ねください。

下矢印
4.ご依頼のお引き受け

お見積り内容にご納得いただければ正式にご依頼をお引き受けします。
後日、委任状や業務委託契約書などをお持ちいたしますので、書類に署名・捺印いただきますと正式に業務受託となります。
なお、ご契約に際し、本人確認が必要となりますので、運転免許証その他公的身分証明書の写しの提出をお願いします。

下矢印
5.ご入金

お見積りに従った請求書を発行させて頂きますので、請求書に記載された金額を現金でお支払または指定口座にお振込にてご入金ください。
なお、銀行振り込みの場合は基本的に領収書は発行させて頂きませんが、ご必要な方は申し出ください。

下矢印
6.業務着手

ご入金が確認でき次第、すぐに業務に着手致します。
業務着手後に発生した実費や追加料金などは別途ご請求差し上げますので、業務完了までにご入金ください。
業務の進行状況は逐一ご報告させて頂きます。

下矢印
7.離婚協議書原案の作成

お聞きした内容を元に離婚協議書の各条項を作成していきます。
当事務所で作成した原案を元に当事者間で内容について協議して頂きます。
当事者間で合意された事項をお伝え頂き、修正事項がございましたら修正して離婚協議書を完成していきます。
当事者同士が離婚協議書の内容を全て合意していただくまで、何度でも修正して離婚協議書を作成致します。

下矢印
8.公正証書作成の場合

こちらで公証役場に予約を取って日程を調整しますので、ご希望の日時をお申し出ください。
双方代理人を立てられる場合はこちらで全て調整いたしますが、案件によっては当事者の出頭を命じられる場合もありますので、ご了承ください

下矢印
9.業務完了

業務が完了しましたら、すぐにお客様にご連絡いたします。
追加料金や残金のお支払いがまだの場合は、残金入金が確認出来てから離婚協議書などをお渡しいたします。


下矢印
お気軽にお問い合わせください